' ?>


 海外からの留学生も応募できますか?
海外からの留学生も応募できますか? 日本国内に居住している20歳以下の方であれば、どなたでも応募可能です。
日本国内に居住している20歳以下の方であれば、どなたでも応募可能です。 作品の応募数に制限はありますか?
作品の応募数に制限はありますか? 応募作品数に制限はありませんので、複数作品をお送りいただいても結構です。
応募作品数に制限はありませんので、複数作品をお送りいただいても結構です。 応募する作品を電子メールに添付し送付することはできますか?
応募する作品を電子メールに添付し送付することはできますか? 可能です。ただし、容量の都合による複数回に渡る電子メール送付の場合は、最後のメール本文に何回に分けて送付したか明記をお願いします。
可能です。ただし、容量の都合による複数回に渡る電子メール送付の場合は、最後のメール本文に何回に分けて送付したか明記をお願いします。 プログラミング言語に指定はありますか?
プログラミング言語に指定はありますか? プログラミング言語は特に問いません。自ら制作した作品で、プログラミング言語、ユーティリティ、学習&教育、インターネット&通信、ゲームなどを実行可能にした作品をご応募ください。
プログラミング言語は特に問いません。自ら制作した作品で、プログラミング言語、ユーティリティ、学習&教育、インターネット&通信、ゲームなどを実行可能にした作品をご応募ください。 応募したプログラムを、インターネットで公開してはいけないのでしょうか?
応募したプログラムを、インターネットで公開してはいけないのでしょうか? 応募要領の募集内容に「過去1年以内に公開したオリジナル作品」と記しておりますとおり、応募前1年以内に公開した作品であれば対象となります。コンテスト応募後の公開については自由です。
応募要領の募集内容に「過去1年以内に公開したオリジナル作品」と記しておりますとおり、応募前1年以内に公開した作品であれば対象となります。コンテスト応募後の公開については自由です。 最終審査会に出席できないと審査に影響がありますか?
最終審査会に出席できないと審査に影響がありますか? 最終審査会では、審査員・事務局関係者の前で御自分の作品をプレゼンテーションしていただきますが、出席できないことが予備審査・一次審査の結果に影響することはありません。
最終審査会では、審査員・事務局関係者の前で御自分の作品をプレゼンテーションしていただきますが、出席できないことが予備審査・一次審査の結果に影響することはありません。