HOW TO PREPARE AND SUBMIT DOCUMENTS
資料作成・提出方法
動画作成・提出方法
作品説明動画制作のポイント
動画提出方法
YouTubeへのアップロード方法をご案内します。
-
Googleアカウントを取得
※すでに保有している場合はログインへGoogleアカウントの作成
- 1.
- 氏名・任意のメールアドレス(Gmailアドレスになります)とPWを入力します。
- 2.
- SMSまたは音声で確認可能なTELを入力します。
- 3.
- 「2」で入力したTEL宛に、「G-******」という認証コードがとどきますので、認証コードを入力し、確認を押します。
- 4.
- 生年月日・性別を入力します。(この段階では、TEL・再設定メールアドレスは省略可)
- 5.
- 利用規約を確認し、同意するを押してください。
- 6.
- ログインが完了し、Gmailの画面に遷移します。
ログインした状態でYouTubeにアクセスしてください。
右上にある上下に3つずつある「●」のアイコンをクリックし、YouTubeを押すとログイン状態でYouTubeに遷移します。 -
YouTubeに動画をアップロードします
YouTubeにログインした状態で、YouTube右上のビデオマークをクリックし、「動画をアップロード」を選択して下さい。チャンネル作成の方法について
どちらの選択でも構いませんが、エントリーフォームの登録内容と合致するようお願いします。
・個人応募=「自分の名前を使う」を選択、または「カスタム名を使う」でWeb公開用ネームに変更。
・団体応募=「カスタム名を使う」を選択し、チーム名を入力。
なお、セットアップは特に必要ありませんのでページ下にある「後でセットアップ」を選択してくださいアップロードする動画について、「ファイルを選択」を押してファイルを選択してアップロードするか、ファイルをドラッグ&ドロップしてアップロードしてください。「タイトル」欄には以下の通り入力してください。
制作者名(またはチーム名)「作品名」
説明欄は特に入力は不要です。視聴者選択はどちらを選択いただいてもかまいませんが、年齢制限は行わないでください。
その他設定はすべてデフォルトのままでかまいません。公開設定画面まで「次へ」で進んでください。公開設定で「限定公開」に変更してください。設定後、保存を押すと完了です。動画リンク「https://youtu.be/*******」のURLをコピーして、エントリーフォーム/ProtoPediaの指定場所に入力してください。
なお、応募用にアップロードした動画は、審査終了まではSNS等で公開しないようお願いします。
締切までに動画を変更する場合は、ProtoPediaの登録データを更新したのち、事務局あてに動画変更の旨、ご連絡お願いします。
また、動画は動画は最終審査会終了までは削除しないよう、お願いします。
※コンテスト終了後、アップロードした動画を削除したり、公開範囲を変更いただくことは問題ありません。
ProtoPedia登録方法
オンラインハッカソン等で使用されている作品投稿のプラットフォームです。
これまで、応募にあたって文章・動画でしか、自分たちが制作した作品を説明・アピールできませんでした。
しかし、本プラットフォームを使用することで、写真・イラスト・スライドなど様々なツールを用いて、どのような作品なのか、わかりやすく、各自の自由な形で表現することを可能とします。
それによって、審査員も応募者がどんな目的で何を実現したのか、作品のことをより深く理解することができます。
なお、U-22プログラミング・コンテスト専用のプラットフォームではありませんので、エントリーに必要な登録内容について、本ページ記載の登録方法および登録見本を参照するほか、また既存のProtoPediaに登録されている作品の登録情報など参考に、登録してください。
-
アカウント登録
以下のProtoPediaバナーからサイトにアクセスし、新規登録より、SNS連携またはメールアドレスを使用してアカウントを登録してください。(利用規約の確認・同意をお願いします。)
-
作品を投稿
ログイン後の画面「作品を投稿」から今回応募する作品について登録をお願いします。
各項目の登録内容は以下を参照してください。 -
各項目の登録について
①アイデアは「未開発」としてみなされるため、審査対象外となります。
応募時点では、それ以外のステータスより、選択してください。②作品名(50文字まで)
③オンライン上に公開済みの場合は、URLをご記入ください。④作品概要を簡単に紹介してください。(文字数制限:100文字未満)⑤デフォルトのままで問題ありません。⑥入力すると入力率がアップしていきます。
エントリーには70%以上が目安です⑦作品のメイン画面や実行中の様子、その他作品を説明・表現する資料の画像を最大5枚まで登録できます。
※複数枚同時の選択してのドラッグ&ドロップはできません。1枚ずつご登録ください。⑧YouTube・Vimeo以外のURLは登録できません。
何らかの理由でYoutubeへのアップロードができない場合は、別のストリーミングサービスを使用し、「ストーリー」欄に【動画URL】であることを明記して、URLを記入してください。 ストリーミングにアップロードできない場合は、事務局指定ストレージに動画ファイルをアップロードしてください。⑨システム構成図があれば画像を登録してください。
PPTで制作したシステム構成図を画像ファイルとして貼り付けることも可能です⑩登録内容
【システム構成】
テキストベースで作品のシステム構成(ハードウェア・API連携など、作品を構成する要素)記入してください。⑪開発に使用したプラットフォーム、デバイス、APIを候補から選択してください。
候補にない場合は、新規での登録も可能です。⑫入力不要(エントリー時点では限定公開のため)⑬登録内容
【制作背景】
【作品概要詳細】④で記入しきれなかった内容
【実装した内容】
【アピールポイント】(既存サービスとの違い含む)
【⼀番のこだわり】
【こだわりを実装するために苦労・⼯夫した点】
【今後の展望】
※テキスト/SlideShareの埋め込み/画像貼り付けも可。
上記項⽬を網羅するように記⼊してください。⑭作品に関連するリンクがあれば記入してください(任意)⑮作品の登録
下書き中は「下書き保存」→「作品を登録」で保存が可能です。
下書き完了後、作品を公開する際は【限定共有】を選択し、【作品を登録】してください。
作品提出方法
【事務局指定ストレージ】
たよれーるどこでもキャビネット
https://dococab.tayoreru.com/
-
ストレージアカウントの通知
エントリーフォームの登録完了後、提出資料一式をアップロードするために必要なアカウント情報(ログインID、パスワード)をエントリーで登録いただいたメールアドレス宛に通知します。ストレージアカウントは、エントリー後、一両日中(金~日曜日の場合は翌営業日まで)に通知します。3日以上経過してもログインID、パスワードの連絡がない場合は、事務局あてにメール(u22-entry@saj.or.jp)またはDiscordのDMでご連絡お願いします。
-
提出資料のアップロード
「たよれーる どこでもキャビネット」にアクセスし、アカウント情報(ログインID、パスワード)でログインしたのち、ストレージアカウント通知の原則12時間以内に提出書類一式をアップロードして作品を提出してください。資料の提出をもって、応募完了となります。【提出資料一式】- プログラムファイル一式(実行ファイル含む)(必須)※1
- ソースコード一式(必須)※2
- 作品説明補足資料(任意)
- ※1~※2の保管場所を記載したテキストファイル(推奨)
- 作品説明動画(3分以内)(YouTubeへのアップロードができなかった場合)※3
- 保護者同意書(15歳未満必須/エントリー登録時に提出しなかった場合)※4
1:Web作品の場合は、作品のURLをテキストファイル等に記入し、提出してください。
プログラムファイル一式の中に、実行ファイルを含む場合は、保存場所のフォルダとファイル名をテキストファイル等に記入し、別添していただくことを推奨しています。2:ソースコードはGitHubなどの公開情報では受付しておりません。ソースコード一式を事務局指定のストレージにアップロードし、提出をお願いします。
プログラムファイル一式の中にソースコードが含まれている場合、ソースコード一式を分けて提出いただく必要はありません。但し、ソースコードの保存場所(フォルダ名・ファイル名)をテキストファイル等に記入し、別添していただくことを推奨しています。3:エントリーフォーム・ProtoPedia上にYoutube等ストリーミングURLを記入した方は、動画ファイルの提出は不要です。
エントリーフォーム登録時に、作品紹介動画URLを記入し忘れてしまった場合は、動画のURLをテキストファイル等に記入し、他資料とあわせてストレージにアップロードしてください。年齢制限等でストリーミングにアップロードできなかった場合は、事務局指定のストレージ上に、作品紹介動画ファイルを提出してください。プログラムファイルなどと一緒にzipにまとめて保存した場合は、保存場所を記入(フォルダ名・ファイル名)したテキストファイルも一緒に提出をお願いします。4:15歳未満の応募者のうち、エントリーフォーム登録時に、保護者同意書の添付を忘れた場合は、同意書の電子データ(PDFや写真データ等)を他の提出資料とあわせて、オンラインストレージにアップロードしてください。