第4回 U-22 キービジュアルコンテスト

応募期間 2025年7月1日~8月29日

キービジュアル選出作品 副賞10万円 | 優秀賞 副賞1万円

主催/U-22プログラミング・コンテスト実行委員会
運営事務局/U-22プログラミング・コンテスト運営事務局

APPLICATION GUIDELINE キービジュアルコンテスト応募要項

応募資格
22歳以下(西暦2003年4月2日以降生まれ)、または学生である28歳以下(西暦1997年4月2日以降生まれ)の者(または、同条件の者で構成される団体)
※22歳以下であれば社会人・フリーター等も応募可能。学生であれば28歳以下(例:大学博士課程所属など)であれば応募可能。
募集内容
未応募(他のコンテストを含む)のオリジナルのビジュアル・コピーであること。
求めるキービジュアル

・「プログラミング」を感じさせる要素(IT・デジタル機器や近未来感)があること

・U-22世代に対し、コンテストの応募を後押しするようなビジュアル・コピーであること

・人物を描く場合は、U-22世代で中性的であること

求めるコピー

・U-22世代に対し、コンテストの応募を後押しするようなもの

・キービジュアルにマッチしていること

その他

・構図:指定なし

・右上または左上に「U-22」のロゴが入る想定で描き込みすぎないようにしてください。

・背景・エフェクト・コピー・人物・その他はレイヤー分けして描いてください。

画像サイズ
8000(横)×6500(縦)pixel程度(推奨)
※応募時点ではファイルサイズは特に問いません。キービジュアル採用時には上記サイズ指定となります。
応募期間
2025年7月1日(火)~8月29日(金)
提出物

・オンラインエントリー

・キービジュアル

・コピー(キービジュアル内に配置)

・保護者同意書(15歳未満の場合)

ビジュアル提出方法
1. ファイルサイズ600pix程度に縮小したファイルをエントリーフォームにアップロード
2. 鮮明な画像として2000pix程度の画像を以下要領で提出

● 10MB未満の場合:オンラインエントリーとあわせてアップロード
● 10MB以上の場合:GIGAファイル便等のオンラインストレージサービスに作品をアップロードし、エントリーフォームの指定場所にデータ共有用のURLを記入
賞・副賞
優秀賞(副賞:1万円):3作品程度
(U-22プログラミング・コンテスト2025最終審査会で発表・表彰します)
キービジュアル
選考までの流れ
  1. 優秀賞に選出された作品から、U-22プログラミング・コンテスト実行委員会において、キービジュアル作品を選出・決定します。(※審議の結果、該当作品がない場合もあります。)
  2. キービジュアル選出作品は、事務局より、ブラッシュアップを依頼させていただきます(2025年12月~2026年3月頃)。
  3. キービジュアルとして選出された場合、PSDファイル/aiファイル等で提出を依頼します。なお、背景・ビジュアル・コピーなどはレイヤーごとに描くようお願いします。
    応募時点は別の画像ファイル形式(jpeg/png等)に指定して提出いただきます。選考の過程に応じ、追加の画像データのご提出をお願いすることがあります。
  4. キービジュアル作品の発表は応募要領公開(2026年4月頃)をもって行います。

    キービジュアルに選出された作品には、副賞として、別途10万円授与します。

利用用途
ポスター・リーフレット・WEBサイトなど
※ポスター・リーフレット:縦長/Webサイト:横長(背景が足された状態)
著作権・許諾等

・著作権は制作者本人に帰属しますが、U-22プログラミング・コンテスト以外の使用は不可とし、U-22プログラミング・コンテストPRのため、実行委員会・運営事務局および協賛企業の使用・転載・転用・二次利用にご承諾いただきます。

キービジュアルとは

Webサイトやポスター、カタログなどのメインとなるイメージ画像のことです。そのWebサイト・ポスターが、何を意味し、何を伝えたいのか、キービジュアルから連想させ、対象とするターゲットに認識・インパクトを残します。U-22プログラミング・コンテストでは、その年の「顔」と呼べるものです。

コピーとは

一言で表現するコンテストからのメッセージで、キービジュアルとセットで使用されます。U-22世代が参加してみよう!と思うようなコピーをビジュアルとともに表現してください。

2025年キービジュアル
(第3回キービジュアルコンテスト最優秀作品/制作者:reir)

<キービジュアルコンテスト応募作品>

<キービジュアルコンテスト応募作品>

<ブラッシュアップ後のキービジュアル>

<ブラッシュアップ後のキービジュアル>
コピー
挑戦の先に新しい世界が待っている
コピー
雨上がりの後の水たまりに、機械化された自分の「化身」を映し出すことで、シンギュラリティが起こった後の「新しい世界」との身近な出会いの可能性を描きました。コピーの「挑戦の先に」という標語は、プログラミングを駆使した技術革新の後に、この「新しい世界」が待っていることを示唆しています。全体として、世界を変えるほど何かに挑戦してほしい、というメッセージを伝えました。
ブラッシュアップ
Web対応のため、アスファルト部分の継ぎ足しと、未来に待ち受ける「新しい世界」が明るい印象として伝わるよう、水面の中の背景部分の明度を上げるとともに、ビジュアルがさらに明るくなるよう、左上から光を表すグラデーションを加え、「現実世界」と「新しい世界」のシンクロ感を高めた。また、コピーのフォントを太く見やすくし、フォントに揺らぎを追加した。
reirさん  (第3回キービジュアルコンテスト 最優秀作品)
2025キービジュアル制作者
インタビュー
reirさん
(第3回キービジュアルコンテスト
最優秀作品)
Q. キービジュアルに採用された感想をお聞かせください。
信じられないくらいうれしいです。U22プログラミング・コンテストはずっと前から知っていて、応募する人はすごいな、という感覚でした。まさか、そんな有名なコンテストのキービジュアルにわたしの作品が採用されるなんて‥まだ不思議です。
Q. ブラッシュアップで苦労したこと、学んだことはなんでしたか?
他の人からの指示を受けて作品を制作すること自体が初めてのことで、しっかりデザイナーの要望に応えられるようにするのが難しかったです。ただ、指示の内容をメールで確認したり、納品のスケジュールを守ったりする貴重な経験ができたと考えています。
Q. 今後の抱負や夢を教えてください。
好きな絵を描き続けていきたいと思います。あと、他のイラストコンテストにも応募したり、何か新しいことにも挑戦していきたいです。でも、まだ夢をちゃんと語れるほどの技術はわたしにないと思っていて、ありきたりですが、デッサンの勉強から開始したいと考えています。
Q. キービジュアルコンテストに応募する人に向けてメッセージをお願いします。
挑戦することを怖がらないで欲しいです。世界を変えるほどの挑戦はできなくても、自分を変えるくらいの冒険はできます。実際、今回のキービジュアルコンテストの応募で、わたしはずいぶん変わったと思います。仮に受賞しなくても、その《失敗》は、きっと新しいあなたのスタート地点になります。
がんばってね!
※歴代キービジュアル・キャッチコピーは
アーカイブ参照
(各年度のトップページ ⇒ https://u22procon.com/****/ 「****」には西暦年が入ります)。
アーカイブページはこちら