最終審査会の結果、以下各賞受賞作品が決定いたしました!
全応募作品のうち、3つのカテゴリの観点から見ても大変優れており、総合的にもバランスが取れている。
424プログラミング言語
作品名 | Blawn |
---|---|
制作者 | 上原 直人 |
学校名 | 開成中学校 |
静的型付けコンパイル型言語Blawn。既存の言語の仕様や文化に囚われず、実効速度などの性能の高さもふくめた「人間にとっての扱いやすさ」を最重要視し開発。字句解析器にflex、構文解析器にbison、バックエンドにLLVMを利用。1パースで構文解析が済むように実装し、コンパイル速度の改善を図っている。また、全ての関数及びクラスがジェネリックで、これによって記述の簡潔さと認知負荷の低さ、さらには静的解析による実行速度の速さを担保している。
全応募作品のうち、有用性・芸術性面で大変優れており、ビジネス展開できる可能性を秘めている。
298ゲーム
作品名 | LOCUS |
---|---|
制作者 | 眞部 智也 |
学校名 | ECCコンピュータ専門学校 |
シューティングとレーシングというまったく異なったジャンルの要素を併せ持つゲーム。プレイヤーはレール上を自動で走り、周囲からせまりくる敵をシューティングで撃退し、そこから得たリソースでダッシュすることで、タイムを競う。コースエディットモードも搭載しており、DirectX11を使用した自作フレームワークによるフルスクラッチで実装している。
全応募作品のうち、機能性・アルゴリズム面で大変優れており、作品制作にあたって高度な技術と知識を有している。
110学習&教育
作品名 | ブラウザ上で動作するDNCL処理系「Tetra」 |
---|---|
制作者 | 大門 巧 |
学校名 | 東海大学 |
ウェブブラウザ上で動作するセンター試験用手順記述標準言語(DNCL)の処理系。DNCLのプログラムの実行、ステップ実行、プログラムの一時停止、変数と実行箇所の追跡、充実したエラーレポートの機能が実装されており、ブラウザが使用できればどの端末からでもアクセスが可能。
全応募作品のうち、独創性面で大変優れており、制作者の今後の成長などが期待できる。
313学習&教育
作品名 | Capture the Elements |
---|---|
制作者 | 冨田 晴生 |
学校名 | Hope International Academy Okinawa |
元素を用いた早押しゲーム。画面上部に次にクリックをする元素名、元素番号が表示され、該当する元素をクリック出来たらクリア、出来なかったらゲームオーバー。5段階の難易度が設定されている。
全応募作品のうち、有用性・芸術性面で優れており、ビジネス展開できる可能性を秘めている。
002ゲーム
作品名 | STEAM GEAR |
---|---|
制作者 | O.M.T.Production |
学校名 | 日本工学院八王子専門学校 |
「スチームギア」と呼ばれる機械を操作し、敵の兵器工場へ潜入するワイヤーアクションゲーム。自機の突起部分がスパイクになっており、発射されたスパイクを床や壁に突き刺すことで施設内を移動し、最深部の動力コアの破壊を目指す。移動にも攻撃にも使える強力なスパイクを備える一方で、スパイクの発射角度が5方向に制限されているため、どこにスパイクを発射すればいいか、考察も必要。
485ユーティリティ
作品名 | mindPump |
---|---|
制作者 | 鵜狩 慧久 |
学校名 | 九州工業大学 |
ユーザが発想したいテーマのなかで最も基本的なキーワードを設定すると、プログラムがその単語から連想できる単語を自動で抽出しマップを成長させる。その後ユーザはキーワードを選択・追加・削除することでマインドマップを作成でき、同時にプログラムはユーザの意図を汲み取りながらマップをさらに成長させ、ユーザに提案を行う。
全応募作品のうち、機能性・アルゴリズム面で優れており、作品制作にあたって高度な技術と知識を有している。
260ゲーム
作品名 | 地下楼 The First Contact Demo |
---|---|
制作者 | 瀬戸 徳 |
学校名 | 明治大学 |
光の表現を取り入れたドット絵のグラフィックが特徴の「幽体離脱2Dアクションゲーム」で、主人公は幽体離脱のアクションを使用して敵を乗っ取り、別の敵を倒したり、ステージ上に設置されたパズルを解いたりすることができる。ゲームの基盤となる一通りのシステムを一から実装し、そのシステム上へのコンテンツ構築のワークフローを整備した。
269ゲーム
作品名 | とれつめ |
---|---|
制作者 | 布川 陸 |
学校名 | 東北大学 |
自分で作ったキャラクターを積み上げながら空を目指す、新感覚タワーバトルゲーム。自分の描いた絵をカメラで撮影し、背景が白などの薄い色の場合は自動スキャン、複雑な背景のときは手動で切り取ることで、新しいキャラをゲームに追加できる。AppleのGameCenterと連携してランキング機能や対戦機能を実装している。
全応募作品のうち、独創性面で優れており、制作者の今後の成長などが期待できる。
082その他
作品名 | Satellite Traveler |
---|---|
制作者 | team01 |
学校名 | 日本工学院八王子専門学校 |
スイングバイをモチーフにした天体シミュレーター。シミュレーションモードでは仮想探査機を自由な速度や角度で発射しどういった軌道を描くのかを見たり、惑星を観察したりできる。
ゲームモードでは自らが宇宙探査機を操作し太陽系の脱出を目指す。探査機の進路上にデブリが出現し進路を塞ぐこともあるが、月面に設置された超長距離射撃装置をHMDで操作し狙撃する。
139ユーティリティ
作品名 | Cell Sheet |
---|---|
制作者 | Toast&Fried egg |
学校名 | 電気通信大学 |
アンケート集計の効率化及び、採点時の公平性を向上させるシートプラットフォームの構築を目指して制作された作品。アンケート機能では選択肢アンケート及び自由記述枠を持ったアンケートに対応し、テスト実施機能では、選択式は自動採点し、自由記述では採点の補助を行うほか、集計・解析機能から回答全体の傾向も知ることもできる。
485ユーティリティ
作品名 | mindPump |
---|---|
制作者 | 鵜狩 慧久 |
学校名 | 九州工業大学 |
ユーザが発想したいテーマのなかで最も基本的なキーワードを設定すると、プログラムがその単語から連想できる単語を自動で抽出しマップを成長させる。その後ユーザはキーワードを選択・追加・削除することでマインドマップを作成でき、同時にプログラムはユーザの意図を汲み取りながらマップをさらに成長させ、ユーザに提案を行う。
424プログラミング言語
作品名 | Blawn |
---|---|
制作者 | 上原 直人 |
学校名 | 開成中学校 |
静的型付けコンパイル型言語Blawn。既存の言語の仕様や文化に囚われず、実効速度などの性能の高さもふくめた「人間にとっての扱いやすさ」を最重要視し開発。字句解析器にflex、構文解析器にbison、バックエンドにLLVMを利用。1パースで構文解析が済むように実装し、コンパイル速度の改善を図っている。また、全ての関数及びクラスがジェネリックで、これによって記述の簡潔さと認知負荷の低さ、さらには静的解析による実行速度の速さを担保している。
424プログラミング言語
作品名 | Blawn |
---|---|
制作者 | 上原 直人 |
学校名 | 開成中学校 |
静的型付けコンパイル型言語Blawn。既存の言語の仕様や文化に囚われず、実効速度などの性能の高さもふくめた「人間にとっての扱いやすさ」を最重要視し開発。字句解析器にflex、構文解析器にbison、バックエンドにLLVMを利用。1パースで構文解析が済むように実装し、コンパイル速度の改善を図っている。また、全ての関数及びクラスがジェネリックで、これによって記述の簡潔さと認知負荷の低さ、さらには静的解析による実行速度の速さを担保している。
081ゲーム
作品名 | HolodealCity |
---|---|
制作者 | Rapture |
学校名 | 日本工学院八王子専門学校 |
疑似ホログラムを使用した4人同時プレイ対戦ボードゲーム。
6×6の盤面に山札から引いた建物カードを使って建築を行い、最終的にポイントで勝敗を決する。プレイヤーは中央に設置されたホログラムから、配置フィールドにおける各プレイヤーの占有率と建物の高さを確認でき、高得点を目指すための情報となっている
138ゲーム
作品名 | Security Arise of Knowledge (SAoK) |
---|---|
制作者 | 電子遊戯部 |
学校名 | 新潟コンピュータ専門学校 |
セキュリティを題材にした2名で行うカードゲーム。実際にあるサイバー攻撃を攻撃カード、それを防ぐ手段を防御カードにして対戦を行う。攻撃・防御を繰り返し、どちらかの体力がなくなった時点で終了。
085ユーティリティ
作品名 | 糸かけ曼荼羅色シミュレーター |
---|---|
制作者 | 河内 誠悟 |
学校名 | N高等学校 |
ストリングアート「糸かけ曼荼羅」の完成図シミュレーション。「糸かけ曼荼羅」では様々な幾何学模様を作れるが、模様が複雑のためやり直しも困難で、ピンや板などコストや手間がかかるという製作上の課題がある。これらの課題を解決するための完成図シミュレーションである。
420その他
作品名 | FindYourBusDX |
---|---|
制作者 | 酒井 駿 |
学校名 | Greenwich High School |
スクールバスの現在地がわかる学生向けアプリ。多くの場合、バス停の場所とバスの時間が決まっているが、時間通りにこないケースもある。このアプリを使用することで、バス会社との契約なしで、通学時にバスの現在地からバス停までの距離、到着予想時間などの提供を可能とする。
330ゲーム
作品名 | ボコセル |
---|---|
制作者 | なまこラーメン |
学校名 | HAL大阪 |
細胞たちを操って敵を倒し、細胞たちを増やし強化していって病原体をやっつけるゲーム。細胞を操って敵をボコボコにし、敵を倒すと味方が増える。
022ゲーム
作品名 | コロボシ |
---|---|
制作者 | A.L.F.A.Company |
学校名 | 日本工学院八王子専門学校 |
地球の島に不時着した星形の宇宙人が、故郷の星に帰ろうとして、コロコロ転がりながらロケット発射場を目指すアクションパズルゲーム。
頭、右手、左手、右足、左足の5つの部位の組み合わせにより、接地している壁からのジャンプの方向が変わることで、ステージをどう進むかを考えるパズル性を生んでいる。
424プログラミング言語
作品名 | Blawn |
---|---|
制作者 | 上原 直人 |
学校名 | 開成中学校 |
静的型付けコンパイル型言語Blawn。既存の言語の仕様や文化に囚われず、実効速度などの性能の高さもふくめた「人間にとっての扱いやすさ」を最重要視し開発。字句解析器にflex、構文解析器にbison、バックエンドにLLVMを利用。1パースで構文解析が済むように実装し、コンパイル速度の改善を図っている。また、全ての関数及びクラスがジェネリックで、これによって記述の簡潔さと認知負荷の低さ、さらには静的解析による実行速度の速さを担保している。
※受付ID順、敬称略
以下の16作品の入選と最終審査会への進出が決定しました。
002ゲーム
作品名 | STEAM GEAR |
---|---|
制作者 | O.M.T.Production |
学校名 | 日本工学院八王子専門学校 |
「スチームギア」と呼ばれる機械を操作し、敵の兵器工場へ潜入するワイヤーアクションゲーム。自機の突起部分がスパイクになっており、発射されたスパイクを床や壁に突き刺すことで施設内を移動し、最深部の動力コアの破壊を目指す。移動にも攻撃にも使える強力なスパイクを備える一方で、スパイクの発射角度が5方向に制限されているため、どこにスパイクを発射すればいいか、考察も必要。
022ゲーム
作品名 | コロボシ |
---|---|
制作者 | A.L.F.A.Company |
学校名 | 日本工学院八王子専門学校 |
地球の島に不時着した星形の宇宙人が、故郷の星に帰ろうとして、コロコロ転がりながらロケット発射場を目指すアクションパズルゲーム。
頭、右手、左手、右足、左足の5つの部位の組み合わせにより、接地している壁からのジャンプの方向が変わることで、ステージをどう進むかを考えるパズル性を生んでいる。
081ゲーム
作品名 | HolodealCity |
---|---|
制作者 | Rapture |
学校名 | 日本工学院八王子専門学校 |
疑似ホログラムを使用した4人同時プレイ対戦ボードゲーム。
6×6の盤面に山札から引いた建物カードを使って建築を行い、最終的にポイントで勝敗を決する。プレイヤーは中央に設置されたホログラムから、配置フィールドにおける各プレイヤーの占有率と建物の高さを確認でき、高得点を目指すための情報となっている
082その他
作品名 | Satellite Traveler |
---|---|
制作者 | team01 |
学校名 | 日本工学院八王子専門学校 |
スイングバイをモチーフにした天体シミュレーター。シミュレーションモードでは仮想探査機を自由な速度や角度で発射しどういった軌道を描くのかを見たり、惑星を観察したりできる。
ゲームモードでは自らが宇宙探査機を操作し太陽系の脱出を目指す。探査機の進路上にデブリが出現し進路を塞ぐこともあるが、月面に設置された超長距離射撃装置をHMDで操作し狙撃する。
085ユーティリティ
作品名 | 糸かけ曼荼羅色シミュレーター |
---|---|
制作者 | 河内 誠悟 |
学校名 | N高等学校 |
ストリングアート「糸かけ曼荼羅」の完成図シミュレーション。「糸かけ曼荼羅」では様々な幾何学模様を作れるが、模様が複雑のためやり直しも困難で、ピンや板などコストや手間がかかるという製作上の課題がある。これらの課題を解決するための完成図シミュレーションである。
110学習&教育
作品名 | ブラウザ上で動作するDNCL処理系「Tetra」 |
---|---|
制作者 | 大門 巧 |
学校名 | 東海大学 |
ウェブブラウザ上で動作するセンター試験用手順記述標準言語(DNCL)の処理系。DNCLのプログラムの実行、ステップ実行、プログラムの一時停止、変数と実行箇所の追跡、充実したエラーレポートの機能が実装されており、ブラウザが使用できればどの端末からでもアクセスが可能。
138ゲーム
作品名 | Security Arise of Knowledge (SAoK) |
---|---|
制作者 | 電子遊戯部 |
学校名 | 新潟コンピュータ専門学校 |
セキュリティを題材にした2名で行うカードゲーム。実際にあるサイバー攻撃を攻撃カード、それを防ぐ手段を防御カードにして対戦を行う。攻撃・防御を繰り返し、どちらかの体力がなくなった時点で終了。
139ユーティリティ
作品名 | Cell Sheet |
---|---|
制作者 | Toast&Fried egg |
学校名 | 電気通信大学 |
アンケート集計の効率化及び、採点時の公平性を向上させるシートプラットフォームの構築を目指して制作された作品。アンケート機能では選択肢アンケート及び自由記述枠を持ったアンケートに対応し、テスト実施機能では、選択式は自動採点し、自由記述では採点の補助を行うほか、集計・解析機能から回答全体の傾向も知ることもできる。
260ゲーム
作品名 | 地下楼 The First Contact Demo |
---|---|
制作者 | 瀬戸 徳 |
学校名 | 明治大学 |
光の表現を取り入れたドット絵のグラフィックが特徴の「幽体離脱2Dアクションゲーム」で、主人公は幽体離脱のアクションを使用して敵を乗っ取り、別の敵を倒したり、ステージ上に設置されたパズルを解いたりすることができる。ゲームの基盤となる一通りのシステムを一から実装し、そのシステム上へのコンテンツ構築のワークフローを整備した。
269ゲーム
作品名 | とれつめ |
---|---|
制作者 | 布川 陸 |
学校名 | 東北大学 |
自分で作ったキャラクターを積み上げながら空を目指す、新感覚タワーバトルゲーム。自分の描いた絵をカメラで撮影し、背景が白などの薄い色の場合は自動スキャン、複雑な背景のときは手動で切り取ることで、新しいキャラをゲームに追加できる。AppleのGameCenterと連携してランキング機能や対戦機能を実装している。
298ゲーム
作品名 | LOCUS |
---|---|
制作者 | 眞部 智也 |
学校名 | ECCコンピュータ専門学校 |
シューティングとレーシングというまったく異なったジャンルの要素を併せ持つゲーム。プレイヤーはレール上を自動で走り、周囲からせまりくる敵をシューティングで撃退し、そこから得たリソースでダッシュすることで、タイムを競う。コースエディットモードも搭載しており、DirectX11を使用した自作フレームワークによるフルスクラッチで実装している。
313学習&教育
作品名 | Capture the Elements |
---|---|
制作者 | 冨田 晴生 |
学校名 | Hope International Academy Okinawa |
元素を用いた早押しゲーム。画面上部に次にクリックをする元素名、元素番号が表示され、該当する元素をクリック出来たらクリア、出来なかったらゲームオーバー。5段階の難易度が設定されている。
330ゲーム
作品名 | ボコセル |
---|---|
制作者 | なまこラーメン |
学校名 | HAL大阪 |
細胞たちを操って敵を倒し、細胞たちを増やし強化していって病原体をやっつけるゲーム。細胞を操って敵をボコボコにし、敵を倒すと味方が増える。
420その他
作品名 | FindYourBusDX |
---|---|
制作者 | 酒井 駿 |
学校名 | Greenwich High School |
スクールバスの現在地がわかる学生向けアプリ。多くの場合、バス停の場所とバスの時間が決まっているが、時間通りにこないケースもある。このアプリを使用することで、バス会社との契約なしで、通学時にバスの現在地からバス停までの距離、到着予想時間などの提供を可能とする。
424プログラミング言語
作品名 | Blawn |
---|---|
制作者 | 上原 直人 |
学校名 | 開成中学校 |
静的型付けコンパイル型言語Blawn。既存の言語の仕様や文化に囚われず、実効速度などの性能の高さもふくめた「人間にとっての扱いやすさ」を最重要視し開発。字句解析器にflex、構文解析器にbison、バックエンドにLLVMを利用。1パースで構文解析が済むように実装し、コンパイル速度の改善を図っている。また、全ての関数及びクラスがジェネリックで、これによって記述の簡潔さと認知負荷の低さ、さらには静的解析による実行速度の速さを担保している。
485ユーティリティ
作品名 | mindPump |
---|---|
制作者 | 鵜狩 慧久 |
学校名 | 九州工業大学 |
ユーザが発想したいテーマのなかで最も基本的なキーワードを設定すると、プログラムがその単語から連想できる単語を自動で抽出しマップを成長させる。その後ユーザはキーワードを選択・追加・削除することでマインドマップを作成でき、同時にプログラムはユーザの意図を汲み取りながらマップをさらに成長させ、ユーザに提案を行う。
※受付ID順、敬称略
多数のご応募ありがとうございました。
事前審査の結果、以下40作品が1次審査へ進みます。
(40作品には後日Certificateを進呈します。)
※受付ID順、敬称略